オンライン講座 きものno学び舎
ホーム
きものno学び舎とは
主宰
第二期がスタートします!
講座スケジュール
ゲスト講師紹介
オンライン講座参加に関して
お申し込み方法
注意事項
よくある質問
お問い合わせ
これまでの講座
その他
- 第一期の講座は終了致しました -
石崎 功
K.D.C planning代表
きもの研究家・きものプロデューサー ・マーケター。きものアルチザン京都マーケティングディレクター。約40社以上の呉服関連企業、メーカー、産地等の経営及び商品戦略を手がけている他、伝統工芸や染織を海外に発信し、次世代のモノづくりの継続維持に注力している。
藤井 浩一
藤井絞株式会社
代表取締役社長
神戸市出身。大学卒業後、機械商社に就職。平成10年、京鹿の子絞呉服メーカー「藤井絞株式会社」に入社。平成20年、同社代表取締役に就任。4代目として現在に至る。絞り染めを産業として未来へ残すべく、様々な活動やSNSの積極的な発信により、周知に努めている。
吉田 美保子
染織吉田
大切に選んだ素材を、独自の技法で染めて織って、着物や帯、お襦袢、帯あげを作っています。経糸(たていと)と緯糸(よこいと)の最高の出会いを作りだすことが私の仕事。 「あなたの宝物」をめざして、完全注文制作ONLY ONLYも承っています。
三浦 出
株式会社くるり
代表取締役
25歳で脱サラし雑貨店を原宿に開業。リユース着物を扱い始めたことがきっかけで、2001年に表参道で着物屋くるりをオープン。コロナ禍をきっかけにEコマース中心の事業にシフトチェンジ。これまでの着物ビジネスのノウハウを活かしたコンサルタント事業で全国の着物屋さんの経営戦略のお手伝いをしています。
森 由香利
Yukari Mori Kimono Studio
きものスタイリスト
着物研究家・森田空美氏に師事。撮影・講演等の助手を務め、2012年に独立。現在は、東京を拠点に、TV・広告・雑誌等、着物のスタイリング・着付け・監修を行う。また、百貨店、都内スタジオ他にて、きもの講座や着付け教室を開催している。
斎藤 上太郎
JOTARO SAITO
キモノデザイナー
京都市生まれ。手描友禅工房の三代目、本年で創業88周年を迎えます。 現代文明において「伝統や文化というルーツを楽しむコトこそが最新」であると考え、毎年キモノスタイルでのコレクションショーを開催し、「最新の伝統」を追求する。2017年、東京・銀座に「JOTARO SAITO 銀座SIX店」をオープン。
渡辺 賢太朗
工芸染匠 成謙
代表取締役
わが社は手描き京友禅の製造メーカーになります。自社で工房を構え後継者育成も手掛けております。 伝統工芸の手描き友禅を守りながら古典柄や琳派、絵画、西洋の文化などから参考にしながら今の感覚を取り入れてファッションとして捉えたセンス、物創りをモットーに日々製作しております。
上田 哲也
株式会社枡儀
最近気づいたことですが、曽祖父は着物小売、祖父は裏地卸、父は大島紬メーカーという、代々なぜか新規事業に取り組む家系に生まれました。私自身が始めた「Kimono Factory nono」と父から受け継ぐ「枡屋儀兵衛」でカジュアル着物に役立てる企業にしたいと考えています。
西脇 一隆
株式会社西脇商店
江戸時代(1773年)創業の小千谷縮問屋、西脇新次郎家の11代目。 地元新潟県小千谷・塩沢・十日町の伝統的な麻、絹、木綿等の織物を始め、日本全国の工芸品的な織物を創り手の方々と創作し、全国の取引先に販売しています。常に伝統と革新を念頭にしております。
藤木屋 幹助
株式会社 藤木屋
中央大学法学部法律学科卒業。株式会社レナウンを経て、男着物専門店『藤木屋』を創業。 東京・上野に実店舗を構える。アパレル業界で培ってきた技術と経験をもとに、新しい切り口で着物を販売するほか、TVなどのメディアの衣装を数多く手がける。
大原 加容子
学校法人 大原学園
大原和服専門学園 営業
大正13年曾祖母大原マサが創立した古都奈良にある着物のプロを育成する大原和服専門学園にて、産業界との窓口である営業を担当。(一社)きものの未来協議会理事。着物の振興及び次世代の呉服経営者の育成の為の「きものの未来塾」で講師を行っている。
梅垣 慶太郎
株式会社梅垣織物
京都市生まれ。立命館大学経済学部卒業後、東京の「 銀座きしや 」で修行奉公の後に、家業である株式会社梅垣織物に入社。帯づくりを天職と思い、高品位な技術のこだわりから伝統をはぐくみ、今に通じる伝統を創る。まじめな商品作りをモットーにしています。
大西 里枝
株式会社大西常商店
1990年、京都出身。立命館大学卒業後、NTT西日本に入社。営業企画等の業務を担当。 2016年家業である大西常商店に入社。京扇子の製造卸を主な事業とする同社において、新商品の開発と営業などを担当。